車で万博へ!P&R(パーク&ライド)を利用してみた体験記

旅行

こんにちは!先日、大阪・関西万博に車で行ってきました。

マイカーで直接会場に行くことはできないので、事前に予約して P&R(パーク&ライド) を利用しました。そのときの流れや気づいたことをシェアします。

事前予約

駐車場の事前予約は以下の公式サイトからします。

万博P&R駐車場予約システム | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
「万博P&R駐車場予約システム」は2025年開催の大阪・関西万博来場者の安全かつ円滑な来場の実現に向けて導入された来場者専用の駐車場の事前予約システムです。

利用した駐車場と利用日時

  • 利用駐車場: 夢洲C
  • 予約日時: 9月30日 10時15分

ETCカード割引

公式サイトで利用するETCカードを登録し、指定の高速出口を利用する事で割引がされます。

私の場合、10時頃に指定の高速出口を利用して行きましたが、当日のうちに割引が適用されたという案内がメールで届きました。

駐車場への入場時間

予約は10:15ですが、駐車場への入場は時間前でもできるそうです。

ただし、駐車場から会場まではシャトルバスに乗る必要があり、その際に駐車場の予約チケットを見せる必要があります。

駐車場までの混雑状況

湾岸舞洲出口で降りてから駐車場までの車の混み具合を心配していましたが、9月30日10時頃ではそこまで混んではいませんでした。

湾岸舞洲出口で降りてからは、片側3車線で、1番左が会場行きのバスレーン、右側2車線がP&R駐車場行きのレーンです。

道路にも大きく文字が書かれているので、1番左のレーンに入らないように進めば問題ありません。

駐車場から会場

専用のシャトルバスで向かいます。行きの予約はありません。駐車場予約の時間がシャトルバスの乗車時間になっているようです。

駐車場予約画面をスクショではなくサイトにアクセスした状態で見せるように言われました。

すぐにサイトにアクセスできるように準備しておく事をオススメします。

西ゲートには様々なバスやタクシーが会場に乗り入れている関係で、バスの渋滞ができていました。

会場入口でのP&R優先口

西ゲートではP&R優先口があります。駐車場予約画面のスクショを見せる事で優先口に通してもらえます。

並ばず行けるのでかなり快適でした。

帰りのシャトルバス

私は17:30のシャトルバスを予約していましたが、乗車する人数が少なく、予約なしでもすんなり乗れる状況でした。

とはいえ、予約はしておくべきだと思いますので、公式サイトのLINEから予約をオススメします。

まとめ

朝10時過ぎに到着し、17時過ぎに会場を出ましたが、全般的にスムーズに移動することができました。

万博期間も残りわずかとなりましたが、参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました